高気密と高断熱

高気密

高気密とは

①ビニール製(塩ビ製)クロス
②プラスターボード
③断熱材(柱と柱の間に入れる)
④断熱材の袋状フィルム
⑤構造合板の耐力壁面材
⑥湿気を透過する紙(防水紙)
⑦外装下地材の通気工法による隙間
⑧換気部材がある外装材

  • 逃げ場を失う壁の中の湿気

    上の図は一般的な住宅の断面図で左側が屋外、右側が室内、中央に断熱材です。
    中央③の断熱材は柱間に入れるので空気がある以上、湿気もあります。夏は高温多湿になりますが、この湿気はどこへいくのでしょうか?

    室内側へは④防湿フィルムで出れません。ましてや①ビニールのクロスです。室外側へはどうでしょうか?⑤構造合板から透過しそうですが、残念ながらこの合板は透湿抵抗が高く、素直に通してくれません。

透湿抵抗値が高い=湿気がこもりやすい構造合板
構造合板9mm厚の透湿抵抗値は10.3(数値が小さいほど良い)
  
例 コンクリート:6.3  土壁:0.9   漆喰:0.36

構造合板はコンクリートの1.6倍も透湿抵抗があるのです。 
 

  • 過度な高気密は危険

    外気温0度・室温20度・室内湿度60%で壁内結露が発生するといわれます。
    構造合板によって壁内結露の危険が増し、さらに耐水性が悪い為、白蟻被害も起き易く構造体が腐食します。ダイライトは火山性ガラス質複層板で防蟻・防腐も優れた防火材料です。前記の透湿抵抗値は2.3 構造合板の4分の1で湿気を逃がしやすい構造用面材です

    ダイライト

    NTホームは
    耐久性が高く腐食の恐れの小さい国産桧の骨組と、湿気を逃がしやすい構造であることで結露対策としています。
    壁倍率2.5倍の耐力壁面材「ダイライト」は標準仕様です。

高断熱

  • 外断熱
    外断熱は柱の外側に断熱材を貼り付けるので、家全体が魔法瓶のような感じです。断熱効果は高い反面、内断熱より高価になります。取付可能な厚さは3センチ程度で、外壁の重量を専用ビスで支えなければなりません。一般にポリスチレンフォーム材は透湿抵抗値が高いので換気計画に十分な配慮が必要です。
  • 内断熱
    繊維系

    グラスウールは
    高性能タイプは軽くて施工がしやすい断熱材です。ガラス繊維でシロアリ被害にも遭わない不燃材料です。

    ロックウールは
    吸音性がある反面、重量が重いので壁の中で沈み込む可能性があり、グラスウールに比べ多少割高です。

    セルロースファイバーは
    新聞古紙から作られ、最も高価です。調湿・吸音効果は大きいですが、性質上、鼠被害を心配します。

    発泡プラスティック系

    押出法ポリスチレンフォーム(XPS)は
    充填断熱のなかでは熱抵抗値が最も高く、耐水性も高い反面、床下断熱材に使用する場合は雨に濡らさない現場管理が重要です。

    硬質ウレタンフォームは
    最近多くなった現場吹付タイプで同じ材料のボードタイプに比べ、吹付厚さにバラツキが出ないように注意が必要です。個人的には柱が呼吸できなさそうな気がします。

    NTホームではコストを抑えた高性能な不燃材料の
    高性能グラスウールを標準仕様にしています。